質問について

http://homepage3.nifty.com/luna-sy/reb03.html#03-2に現れている価値の灰色さと、太平洋戦争に対する過剰な思い入れの違いは何に由来するのでしょう? 自らをアナーキストと名乗る人の取る態度としてはまったく理解できない(これが愛国者を名乗る人であるならまだ分かります。)ので説明していただければ幸いです。

http://d.hatena.ne.jp/gkmond/20050807

太平洋戦争というか「大東亜戦争」のことでしょうが、それに対する過剰な思い入れ、が私(あるいはあの文章)にあるかなあ。

「大東亜の大義」についてはもうちょっと真面目に受け止めても良いと思っています。大東亜戦争の現実はそれを全面的に裏切っていたわけですが。

この問題については今後も考えていきたい。

宗像三女神(むなかたさんじょしん)

 wikipediaによれば、「宗像・厳島系の神社は日本で5番目に多いとされ、そのほとんどが大和及び伊勢、志摩から熊野灘、瀬戸内海を通って大陸へ行く経路に沿った所にある。」のだそうです。わざわざ江ノ島まで行かなくとも何処にでもいたのでした。

 美人の誉れ高い三女神でありながら、それほどポピュラーでないのでは?

下記サイトからの引用をしておきます。

http://homepage2.nifty.com/amanokuni/munakata.htm 宗像氏・胸形氏・宗形氏

多紀理毘売命(たぎりひめのみこと・田心姫神・奥津島比売命)

天照大神と素戔嗚尊が、天の安河原で誓約をした時に、素戔嗚尊が佩いていた十挙剣(とつかのつるぎ)を、天照大神が天真名井の聖水で噛んで吹き棄てた息から成った、三女神の一人。現在でも女人禁制の沖ノ島、沖津宮に祀られる。大国主命の妃で、賀茂大神の阿治志貴高日子根命(あじしきたかひこねのみこと) と、高比売命(たかひめのみこと・下照比売)を産んでいる。

(略)

市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)

狭依毘売命(さよりひめのみこと)

上記の誓約で産まれた、三女神の一人。九州本土の辺津(へつ)宮に祀られる。

市杵島とは厳島(いつくしま)、神霊を斎き祀る島の意。軍神であり、神功皇后を彷彿とさせる。本地垂迹説で、弁財天(もとインドの河神で、のち学問・芸術の守護神) に置き換えら、古来、安芸の宮島の厳島神社(社家佐伯氏)、近江の竹生島の都久夫島神社、相模の江ノ島神社、他に大和の天の川、陸前の金華山に祀られている。竹生島の弁財天は、「松浦の小夜姫」が成ったと伝えられる神で、日下部氏との関係もあるかもしれない。また、安芸の厳島神社は、代々、空海を出した佐伯氏が奉斎している。

多岐津比売命(たぎつひめのみこと)

誓約で産まれた三女神の一人。早い潮流の神で、大島の中津宮に祀られる。

宗像大社(福岡県宗像郡玄海町)

祭神 宗像三女神(市杵島姫神、湍津姫神、田心姫神)

祖神 大国主命、事代主命(三輪氏、賀茂氏と同系)

宗像大社は、沖ノ島の沖津宮、大島の中津宮、九州本土の辺津宮に分かれ、古来、朝鮮半島と日本を結ぶ最短ルート、「海北道中(うみきたのみちなか)」を守る神として崇められて来た。沖ノ島の祭祀場跡からは、国宝「子持勾玉」や「金指輪」を始め、数々の大陸との交流を示す財宝が発掘され、「海の正倉院」と称されている。また、秋季大祭「みあれ祭」は、古くは「放生会」と呼ばれ、宗像七浦の漁船総出による、沖津宮・中津宮への勇壮な神迎えが行われる。

沖の島=神島=不言(オイハズ)島、については西郷信綱の文で補充しておこう。

 奥津宮は沖の島に鎮座するが、これは玄界灘の真ただ中に位し、全島密林に蔽われ、巨岩そびえ、古来神島と呼ばれてきたところである。宗教的タブーが強い上、波の荒い無人島で、たやすく人が近づけなかったため、古墳時代を中心に縄文期以降の数々の古い祭祀遺跡に二千点を越す豪華な遺品--鏡、装飾具、馬具、容器など--が古代の姿さながら奇跡的に残っていたのが近年に発見された。(p79『古事記註釈・2』)

オマケ:宗像氏の実在人物ではこの人が有名。

尼子娘(あまごのいらつめ)

40代天武天皇(大海人皇子)の妃。高市皇子の母。

西尾幹二ってただの電波だったんだ!

馬鹿にされるために登場した八木秀次とは違い西尾幹二は高名なニーチェ研究者だと思っていたのに。びっくりした。chikiさんありがとう。

http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20051002/p1#seemore 成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― – 「新しい歴史教科書を作る会」会長&名誉会長コンビが出した「ジェンダーフリー・バッシング本」の面白さ。

この本は、新しい歴史教科書を作る会の会長、八木秀次さんと名誉会長の西尾幹二さんの対談です。(略)

(西尾、以下西)成人式に髪つぶてを投げる子どもの荒れぶりや十七歳の凶悪犯罪者が野放しになっていたりする放埓さも、日本を密かに壊そうとする背後の作為があるのだと思えてなりません。

(西)すべてがどこからかの指令によるもので、末端の教師の意思ではない。こうしたことが実地される背景には、フェミニストが官僚機構を抑えていると言うことがあるからでしょう。

 「われわれは語り合うということを学びたいものである。」とヤスパースは言っている。わたしは憎悪せよ!とか言う人だから、ヤスパースとは違うのだが、まあこの場合はヤスパースにおいても充分西尾を全否定できる。

(このアーティクルはフェミナチ掲示板の方に喧嘩を売るためのものですが、TBはしないので気づかないでしょう。来なくて良いよ。)

野暮で馬鹿な国

寄り道ですが、松岡正剛氏が紹介する荻生徂徠の日本観。

 それだけではなく、もともと「儒ノ道」と「侍ノ道」は同じものに近いはずだったろうが、中国には聖人が出て日本には聖人が出なかったから、日本は「侍ノ道」が「武ノ一方」へ偏ったのだとも書いた。そのため、中国のような「詩・書・礼・楽」の高度な「道」が日本に不足して、まるで武士道一辺倒の野暮な国や馬鹿な国になったというのである。 

http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1008.html 松岡正剛の千夜千冊『仁斎・徂徠・宣長』吉川幸次郎

ここでは、次のようになる。

a.「詩・書・礼・楽」の高度な「道」

b.まるで武士道一辺倒の野暮な国や馬鹿な国

えーと*1

*1:「子安宣邦 馬鹿」で検索を掛けてここに来た人がいた。その検索結果から上記の文章を見つけた。

永久の禍根

 長々と引用したが、要は、「我カ皇祖皇宗(略)徳ヲ樹ツルコト深厚ナリ」の通りである。つまり、皇祖皇宗こそが徳(人間としての価値ある行為)を立てたのだ、ということ。

 さらに、教育勅語の起草者井上毅の論文「言霊」には次のようにある。「お治めになる」に相当する言葉が古事記には二つある。即ち、知らすと「うしはく」である。後者が単に領有するという意味であるのに対し、前者は占有とか支配といった意味はない。知らすとは「中の心が外物に対して「鏡の、物を照らす如く、知り明(あから)むる意」である。即ち、日本の「国家成立の原理」は「君民の約束(=契約)にはあらずして一つの君徳」にあることを示しているのが「知らす」という言葉。*1そして八木(やつき)によれば、この君徳とは単に中国風の「慈善の心」といったものをはるかに超えている。勅語の「宏遠」「深厚」ということばには人間的理解を超越するまでの原理の有り様を暗示しようとしているのだ。*2

 ところがその後天皇は戦争を始めてしまい、結果「終ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招來スル」あるいはそれ以上ということになった。

「朕何ヲ似テカ億兆ノ赤子ヲ保シ皇祖皇宗ノ神霊ニ謝セムヤ」。この文章は当然、天皇自らの退位を(許される場合には)意味しよう。したがって冒頭の木戸幸一の伝言を受け天皇が退位を決意(再決意?)したのは当然である。

ところが退位は為されなかった。わたしたちは<徳の根源>を失ってしまったのだ。

*1:以上p127による。八木公生『天皇と日本の近代・下』isbn:4061495356

*2:八木、同書p151

フリーライダー

 彼らは社会がうまくまわっていかない原因をフリーライダーの増加に求める。彼らはフリーラーダーを憎み排除しようとする。しかし社会からフリーライダーを特定し排除するためには非常なコストがかかる。このコストを縮減するために監視社会が要請される。ブラックジョークのようだが、フリーライダーの排除のために政策が立案されるということが実際にあるようだ。

            遺書

                 1936年3月11日生

                 1992年3月11日~  松下昇 (印影)

1.死亡の時間を延長する措置は不要。

2.死亡の通知はどこへも不要。風のたよりに任せる。

3.死亡診断書を添えて火葬の手続きをし、死亡の場にいる任意の者が実行する。

4.密葬~公葬を含めて全ての葬儀はしない。

5.遺骨は墓地に埋葬しない。一部を希望者の保管に任せる他は廃棄~散布自由。なお、 未宇の眠る{B109}には野草以外のものは不要。任意の人の散歩の場所にする。

6.遺品は私の文書および口頭による指定のある場合を除いて譲渡、複写、刊行はせず、 基本的に廃棄してよい。

id:mujige発言続き

mujige 2010/12/06 09:00 id:noharra 氏、指摘されて「まずい」と思ったからツイートを削除したんでしょうが(名誉毀損が成立しておかしくないレベルですから)、それをわざわざ自分のブログに転載って、やってることが理解不能です。ブログが公的な表現物だということが分からないのでしょうか。

mujigeさんへ。

http://teri.2ch.net/korea/kako/986/986434444.html HANBoardについて考える PART12 投稿日: 2001/04/05(木) ~2001/05/21(月)

には、上記以外にも、米津篤八さん? に対する言及がたくさんあります。

ここのコメント欄あるいはどこかのブログで反論されたら如何でしょうか?

中道右派to野原氏 『

一部修正

>2-3.①2-1事件後の警察の対応

警察は要注意人物として大内に監視の目を光らせ、彼の勧誘を受けた周旋業者に説諭して、慰安婦の募集を断念させたが(山形県の例)、しかし和歌山のように婦女誘拐容疑で検挙することはしなかった。

②についての永井の解釈(以下、『大内事件処理の永井解釈』という。)

②の後に、①を挿入してください。

3月15日付けと3月19日付けの私の該当コメントを、『永井和論文の批判的検討』などといったタイトルで独立のエントリにしていただけると、うれしいです。』(2007/03/28 00:35)

213 今日も混沌未分なり 野原燐 2003/07/26 18:05

日本書紀冒頭にはこうある。

「 古(いにしへ)に天地(あめつち)未(いま)だ剖(わか)れず、陰陽(めを)

分(わか)れざりしとき、

渾沌(まろか)れたること鶏子(とりのこ)の如(ごと)くして、溟(ほのか)にして

牙(め)を含(ふふ)めり。」

http://www.meijigakuin.ac.jp/~pmjs/resources/bungo/02_nihonshoki.html

林羅山はこう書いている。『神道伝授』という本で。

「混沌は一気のまろきを云うなり。天地開けず陰陽未だ分かれざる時、コントンと

マンマロにして鶏子のごとし。その中に神霊の理 自ずから在りて未だ現れず。

その分かれ開くるに及んで天地の間に万物生ず。」

「また人の心にたとゆれば、まどかなる理の中に、動と静とを合わせて

念りょ未だ芽(きざさ)ざるは、コントンなり。既に動発して種々の思うこと

多く出来るは、天地開け万物生ずるに似たり。神は未分の内より備て、開闢の後に

あらわる故に、始まりもなく終わりもなし。人心も同理なり。

静にして虚なれば、今日も混沌未分なり。」

(p26 『近世神道論・前期国学』日本思想体系)

<太極にして無極>を宇宙の根源とする朱子の思想の焼き直しともいえるが、

混沌を直接肯定するのは儒教からは外れている(のではないか)。

今ここに在るわたしでも、<静にして虚なれば>、宇宙を開く混沌未分

という原理がそのうちにあるのだ、というのはちょっと良いと思った。

<静><敬><未発の中>などというのは宋学においていわば士大夫が

聖人になろうとする方法にすぎないともいえる。(そこにおいて、宇宙原理たる

理と一体化していかなければいけないのだが。)それをむりやり、

日本神話の原初の混沌に結びつけたのは大変な力技だと思える。

「マンマロニシテ」なんていう純日本語が出てくるところもおかしい。

「民は神の主なり。民とは人間のことなり。人有りてこそ神をあがむれ、

もし人なくば誰か神をあがむる。然からば民を治むるは神をうやまう本なり。

神徳によれば人も運命を増すべし。」p14

もう一つ引用してみた。儒者にとってはうまく民を治めるのが目標なのは当然

なのだが、神が出てくるのでなかなかおかしい。

というわけで、名前だけは高校教科書にしっかりでてくるが仁斎などと違い

著作は一冊も見たことがない林羅山先生の文章を引用してみました。

                     野原燐

岩波の日本思想体系は註は充実しているが現代語訳がついてないので、

わたしには難しいです。前から探していた『山崎闇斎学派』というのを見つけた

、翌日十冊ほどのこのシリーズを1,200円で店頭セールしていた。

『キリシタン書・排耶書』というのを選び、あともう一冊ぐらい買っとこうか

とこの本を選びました。スピヴァックやアレントであればマイナーとはいっても

興味を持つ人はいるわけですが、日本儒教になど誰も関心を示しさないでしょうね。

わたしも積読だけになってしまっては困る、そこでここで一人でむりやり書いて

みているわけです。

さて、羅山の文には「摩多羅神」なんてのもでてきた。なんだかいやらしそうな

神だなとグーグル検索してみたらいくつか記事が出てきた。

摩多羅堂という専門のサイトがあり正体不明のこの神について丁寧に紹介していた。

http://mataradou.hp.infoseek.co.jp/s1.html