どこぞのブログで炎上してましたが、まあ『表現の自由』とか『民主主義のため』とかいっていらないよって言っているのを無理やり敷地に入ってこられてビラをつっこまれるとかそういうのはやめて欲しい、ってそういうことでしょう。至極当然の話です。
http://d.hatena.ne.jp/keiroku/20051209
けーろく奮闘記 – へっへっへ~
私はkeiroku氏を憎悪する
どこぞのブログで炎上してましたが、まあ『表現の自由』とか『民主主義のため』とかいっていらないよって言っているのを無理やり敷地に入ってこられてビラをつっこまれるとかそういうのはやめて欲しい、ってそういうことでしょう。至極当然の話です。
http://d.hatena.ne.jp/keiroku/20051209
けーろく奮闘記 – へっへっへ~
私はkeiroku氏を憎悪する
かってニフティサーブのFSHISOというフォーラムで採用されていたルール。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「えふしそのルール」(94/06/22制定、97/10/29改正、98/1/28改正)
(前文)
現代思想フォーラム(FSHISO)は、会議室での議論・発言について、考え方は勿論、
発言のスタイルについても、予め規制することは致しません。
自由に発言し、議論し、そしてその責任を個々の会員が自己責任として担う、この
原則を我々は何よりも大事なことと考えているからです。
かつて、FSHISOでも、会議室での議論から争いになり、その争いがフォーラム運営
問題・ニフティの規約問題となりついには法律問題にまで「展開」してしまったこと
があります。この経験から我々が学んだのは、自己責任原則・論争の「当事者原則」
を徹底させること、これでした。
ニフティのフォーラムでは、一般に発言の削除はSYSOPが行なっています。また、
コ
メントの付いた発言は発言者の自己削除が不可能な仕様になっているため、その発言
を巡って争いが生じたときなどは特に、本来の争いが削除を巡る運営問題へとたやす
く変質してしまい、当事者はカヤの外に置かれがちです。これが争いをフォーラムの
外部へと「流出」させる契機となるのは見易いところです。
発言の登録や掲載の継続については、現行のニフティの仕様で十分に自由であり、
また責任も発言者のID併記により明確になっていますが、削除については十分に自
己責任を保証し「当事者」原則を貫く仕様になっておりません。
これを解消し、発言に関する責任と権利を完全に発言者本人へと明確に付与するル
ールが必要だと、我々は考え、ここに「えふしそのルール」を制定しました。
この「ルール」は全てのFSHISO会員が同意し遵守を約するものです。
<ルール本文>
A 会議室に発言すること、また、掲載を継続すること、削除することは、会員の
権利である。その発言によって生じる事態に対しては、発言者自身が責任を負う。
A-1.(1997/10/29削除)
A-2.
コメントがついた自分の発言を削除したい場合、発言者は、発言番号とそれに付け
られたコメント発言の番号を明示して、 削除したい旨を会議室で表明する。その際、
理由を記すことが望ましい。
SYSOPは、その理由のいかんに拘らず、ただちにコメント・リンクを外す。
(1997/10/29追
加)
B ある発言内容について、自分に不利益になると考える会員は、原則として、会
議室で直接、発言者に向けて、抗議の意思を表明すること。
B-1.
会議室での、発言者に向けての抗議・削除要求は、当然の反論権の行使であって、
これは完全に保証される。
B-2.
会議室で表明があった場合、SYSOPはその理由のいかんにかかわらずコメント・リ
ン
クをはずして当の発言を「削除可」とし、削除を発言者の手に委ねる。
B-3
上記の抗議・削除要求は、止むを得ない場合はSYSOP宛てメールでも受け付けるも
のとする。SYSOP宛てメールでの抗議・削除要求に対しては、SYSOP及び運営陣は、直
ちにコメント・リンクを外すこととあわせて、抗議者・要求者に、会議室で論議する
ように説得するとともに、会議室に報告し議論を喚起することとする。
bogus-simotukare2015/06/13 13:45 id:noharra
でいつになったら野原君は
1)「河野談話否定論者・三浦小太郎が幹部を務める守る会を退会して、三浦への抗議意思を表明」
2)「退会しないが三浦のような歴史修正主義者のデマゴーグは守る会役員にふさわしくないとして三浦の役員解任、守る会除名を主張」するの?
手前が三浦のような河野談話否定派のデマ屋を野放しにしてる時点でこんなお為ごかし文章を100回書こうと200回書こうと何の説得力もないと気づけよ、チンカス野郎。
bogus-simotukarebogus-simotukare 2015/06/13 13:48 noharraくん
悪い、悪い、間違って二度投稿しちゃったけど二度目は削除してくれると助かるわ。
それと浅野については「ある理由」とかぼかさないではっきりと「浅野の米国人学者声明翻訳を誤訳だと小山エミ氏が批判してるから」てはっきり書いたらどうよ?
「君と三浦小太郎の関係みたい」に浅野をかばわないといけないい、腐れ縁、しがらみでもあんの?。本当に君ってくだらないゴミ野郎だよね(毒)。
>http://www.donga.com/fbin/output?f=f__&n=200703130324
韓国語がおできにならなくても、翻訳サイトを通せば、機械翻訳ではあるものの大意はつかめます。
残念なことに、私の予測は杞憂には終わらなかったようです。』
ノーモア 『読みました。感想を申し上げるとするならば「so what?」の一言です。』
さて最初は、天です。(ちなみに仏教では下位の神さまのことになる。)
『儒学のかたち』関口順 東京大学出版会 によれば、
人倫社会の根拠をなすもの、ということです。
儒学は教育を重んじます。その目的は、性つまり<内面化された天>を完全に実現することです。そしてその修養は必ず他人とのつながりの中で行われるのが特徴です。+天子の務めは民の養であり教である。p32
民は天子にも国君にも責任がない。物みたいなもんである。p33
えーどうもそのなんだ日本という国は、根本原理というものがないのかね。
大東亜戦争に負けて、国土が焦土になったのだからヒロヒトは皇祖皇宗に詫びるべきだったのではないのですか。よーわからんくにじゃ。
(11月14日記)
我有子無、何故不受(われ有り子(し、“あなた”の尊称)無し、何の故に受けざる。)またまた『漢文入門』p37から。
子思*1が困窮していて、20日間に9回しか食べることができないほどだった。田子方というひとがこれを聞き、狐の皮ごろもを与えようとしたときに言った言葉。私は持ってるしあなたは持っていない。だから財が私からあなたに移るのは自然なことだ、という意味だろう。田子方という人は率直な人でたぶん本当にそう思ったのだろう。子思は屈折していて好意を受けられないのだがまあその話はいいとして、ここで取り上げたのは、富者から貧者へ富が移るのが自然なことと捉えられているからだ。おそらく東洋でも西洋でも前近代はわりにそういう感覚があったのかもしれない。
「各人に資源がしかるべく行き渡っていないために自由が奪われている。だから自由のためにも、分配が必要だ。」と立岩真也は述べる。*2分配とは富者から取って貧者へ分けることである。ただ立岩は富者/貧者という言葉は使わない。富者/貧者といった途端、それはイデオロギーによって世界を見ている立場だと言われてしまう。所有、あるいは所有=労働というものこそが価値の源泉であり、それに挑戦するものは悪だ、強く主張する者たちが増えているのだそうだ。規制緩和を唱えるネオリベラリストもそうだし。
「我有り子無し」というシンプルな4字は、そうした近代のパラダイムに汚染されない対等性の感覚を伝えている。
*1:子思(しし、紀元前483年?-紀元前402年?)は中国戦国時代の儒学者。姓は孔、名は(きゅう)、字は子思。孔子の孫。『中庸』を書いたと伝えられていた。
*2:『自由の平等』isbn:4000233874
向かへゐて千代も八千代も見てしがな空行く月のこととはずとも
(貞信尼)
コリン・コバヤシ氏からの転送。
http://www.asiavoice.net/nkorea/ の5月23日より
kazhik氏の論説の一部
周辺諸国が積極的に北朝鮮を支える状況になってきたことで、金正日体制の危機は過去のものになりつつある。その一方で、強制収容所や「出身成分」制度に象徴される北朝鮮の深刻な人権状況はなんら改善されていない。中国にいる脱北難民は放置されたままで、支援団体の活動もままならない状況になっている。そして今回、新たに日本の拉致被害者も切り捨てられることになった。曽我さんのケースは先行き不透明、安否不明の拉致被害者の問題は事実上の棚上げだ。
東北アジアの平和は人権と民主主義に基づくものでなければならない。しかし現在確定されようとしているのは単なる現状維持、人権侵害の現状維持でしかない。このような「平和」をいったい誰が支持できるのか。