金南柱詩集『農夫の夜』を読んだ

金南柱詩集『農夫の夜』凱風社 という本買った。

次の詩が分かりやすかったので、紹介。

日射しをしのぶ監獄の窓辺

ぼくが手をさし出すと
ぼくの手に来るなめらかな日射し
ぼくが頬をさしだすと
ぼくの頬に来るあたたかな日射し
深まりゆく秋とともに
しだいにしだいに伸びひろがり
リスの尻尾ほどに伸びひろがり
ぼくの首に来てからまれば
姉さんが編んでくれたマフラーとなり
ぼくの唇に来て触れると
そのむかし 母さんが咬み砕いてくれたりした
さくさくと刻んで食べたくなる
真っ赤な赤大根になるのだ
(以上)

解放のための闘争で
多くの人が死んでいった
多くの人が 実に多くの人が死んでいった
数千人が死んでいった
数万人が死んでいった
いや 数百万人が死んでいくかもしれない

みたいなストレートで闘争的な詩が多いのだが、監獄の窓辺は獄中生活の一面を描写した優しい作品。
平易で良い詩だと思った。

「民主化運動の高揚の中で、10年間に及ぶ獄中生活の後、1988年末に釈放された詩人・金南柱。光州郊外での農業実践に裏付けられた熱情あふれる詩作は、韓国の学生・市民の熱い共感を呼んだ。南柱拘留の理由となった南民戦の資料も付した。なお金南柱は94年2月に亡くなった。
 」と解説にある。

1979年春光州の民衆文化研究所から官憲に追われソウルに出る。
同年10月4日、南朝鮮民族解放戦線事件に連座し逮捕され、長く獄中にあった。(ちなみに同年8月9日YH貿易女子労働者籠城事件、10月26日朴正煕暗殺。)

黄晳暎の『囚人Ⅱ』p332には「(ソウルで)相変わらず真っ黒でまったく知識人らしくない金南柱に数か月ぶりに会った。」とある。
その後しばしば会うことになる。彼は反体制の前衛組織に加わり、急進的思想と活動にのめりこもうとしていた。そういった事情がざっと書かれてある。
この運動が金日成の指示下にあるものだというのは嘘だったが、社会主義体制を目指すものであったのは事実であり、弾圧は厳しかった。

彼はフランツ・ファノンの『地に呪われたる者』の翻訳もしている。
この翻訳(「農夫の夜」刊行会編訳)は1987年4月に刊行されており、彼はまだ獄中にあった。
以上、メモとして。