世捨人noharraのところに、 Musical Batonなるものがきた。id:amgunさんところから。世捨人ほどこういうものは喜ぶもの、である。
ただ音楽ってもう長い間あんまり聞いてない・・・
1.Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
なし、といいたいところだがそうでもない。71メガ。鬣、など。
4.Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲)
現在形でよく聞く曲はなし。
・日本のpops(というか)といえば何といっても、はっぴえんど。
ここでは、大滝詠一作詞作曲の「夢で逢えたら」を挙げる。
思ひつつ ぬればや人の 見えつらむ 夢としりせば さめざらましを(小野小町)
http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/komati.html
王朝美学の突然変異的復興、ともいえましょう。
・オーネット・コールマン「ロンリーウーマン」
倉橋由美子の小説に荒神橋のシャンクレールでこの曲を聴くシーンが出てくる。がそんなこととは関係なく、名曲である。
・元ちとせ「ワダツミの木」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005ULFS/250-1569126-3448225
http://otd9.jbbs.livedoor.jp/908725/bbs_plain?base=95&range=1(野原)
・ジミ・ヘンドリックス、この曲というのは思いつかない。長い間聞いていないから。下記で確認するとデビューLPは『アー・ユー・エクスペリエンスド(1967年)』だがいま探してみたが見つからず。
・水玉消防団『乙女の祈りはダッダッダッ!』
わたしは水玉消防団のファンクラブ員だった。消防団解散後だいぶ経ってカムラはロンドンへ行って、ホーキ・カズコの相方(フランクチキンズ)をやってると聞いたが、今は一緒じゃないらしい。最近カズコの『ロンドン快快』という講談社文庫を読んで(カムラのことは2,3行でてくるだけだが)、カズコたちに対して同窓会的懐かしさを感じてしまった。(もちろん一方的なものだが)