イラク人ライードさんより香田証生さん拘束事件に関連して、

次のような公開書簡が翻訳されているので、こちらにもコピペして掲げさせてもらう。

自衛隊のイラクでの存在に対し、復興支援などという名目を信じて(信じようとして)いる人もいるが、今頃給水車をまわすことに意味などない。意味は、「ブッシュ政権に,イラクに対する彼らの戦争を正当化するための「国際的」という隠れ蓑を与え」るという点にしかない。

http://raedinthejapaneselang.blogspot.com/ Raed in the Japanese Language; originally Raed in the Middle(日本語)

日本の方々への公開書簡(4月に引き続き)

今イラクで起きていることをいかに僕が悲しく思っているかを,みなさんにお伝えしたいと思います。そして,一般のイラク人には,事態に無関係な若い日本人人質の香田さんを見つけるために,あるいは彼を解放するためにできることは,何もないのだということをお知らせしたく思います。

どうかわかってください,一般にイラク人は日本には敬意を抱いています。第2次世界大戦後に国を再建した日本の方々を尊敬しています。あの残虐で非人間的な一般市民に対する核攻撃は,人間の歴史始まって以来,最悪の大量殺人のひとつです。イラク人は日本の文化的体験を信じているし,日本のみなさんがなさってきたこと,今なさっていることから学ぼうとしています。

どうか知っておいてください。僕はこれまで,日本の人々に対して憎悪や敵対心を抱いているイラク人には,まったく会ったことがありません。これらの誘拐事件は,イラク人の多数が抱いている日本の方々への感情を表しているものではありません。僕たちのほとんどは,これらの事件が起こらなかったらよかったのにと願っています。

僕たちの文化の関係が,このような暴力的な事件で始まらなければよかったのにと願っています。

しかし残念ながら,今回の誘拐は,前回の日本人誘拐とは異なっています。イラクがこの6ヶ月の間にいかにややこしく混沌とした状況になってしまったか,それを僕は知っています。

どうかみなさんの政府に,イラクから日本の軍隊(military Forces)を撤退させるよう,もっと圧力をかけてください。事態の解決は,ブッシュ政権(あるいはケリー政権)とイラク人に任せてください。これは彼らの為すべきことなのです。ブッシュ政権に,イラクに対する彼らの戦争を正当化するための「国際的」という隠れ蓑を与えないでください。イラクにあなたがたの国の武装集団(your military groups)がいることは,ただ単に,政治的なものなのです。米国政権の誤った対外政策を支持するためだけなのです。人種差別的な「アメリカ帝国のための戦争」を支持することは,あなたがた平和的な国民のしたいことではないでしょう。

どうかお願いです,あなたがたの息子さんや娘さんを,イラクで戦死させないでください。お願いです,あなたがたの一般民間人の息子さんや娘さんがイラクで殺されるようにしないでください。あなたがたの政府にこの新種の大量殺人に参加させ,あなたがたと僕たちの間に暴力と憎悪の恐ろしい歴史を始めないでください。新たな広島・長崎を作るのを,手助けしないでください。

http://raedinthemiddle.blogspot.com/

「切断」と「ジレンマ」

 キーワードは「切断」と「ジレンマ」ですかね。まず、「ジレンマ」について再掲すると、下記の通り。

(5-2)

一方で自分だけが快適な利便性を享受し、チッソの製品である携帯のディスプレイやPCの液晶をみながら、国はひどいよね、とかチッソはひどいよねといって被害者の苦悩に思いをはせる私自身の批判次元のジレンマは、戦争当事者たちの子孫が戦争責任を語る場合とでは水平的な軸であるか歴史という垂直の軸であるかの違いであるだけで、じつは同一の地平にあるのではないだろうか。(スワン)http://d.hatena.ne.jp/swan_slab/20041020#p2

(5-3)

関係性が見えにくいだけで、私たちはあたかも切断されているかのように認知する傾向があるように思う。私たちは、現在における空間的、水平的なレベルでの関係性をどこかで切断してしまっている。私たちには関係ないよ、と*1。(同上)

つまり、「水俣病」「戦争責任」「イラク戦争」どれをとっても、それらは問題として額縁に入れられ、あるいは動画としてブラウン管の向こうに、わたしたちと切り離された対象として、(わたしたちを脅かさないものとして)存在するわけではない。とスワンさんは主張する。この点について(も)わたしは強く共感します。

この中で一番分かりやすいのは、今現に米軍の銃砲によって人々が死んでいっている、イラクであるはずです。イラクについては下に書きます。

香田証生さんの死は確かに痛ましい。だけどイラク問題の本質はそこにはないのではないか、とわたしは思うのです。だからといって、香田証生さんの問題が大事ないというわけはない。また次に考えます。

日本のユダヤ人問題

 日本のユダヤ人問題といえば、朝鮮人問題ということになる。1910年以来民族の独立を奪い民衆を抑圧したという事実の存在は、同時期におけるアウシュビッツにいたるユダヤ人抑圧~虐殺の事実とパラレルである。(第三世界人、つまり予め植民地化されるべき民、であったのかもしれない韓国朝鮮人とユダヤ人は違うが)現在の問題は次の点にある。

「イスラエル政府の残虐性はいうまでもなく甚だしい。」

「北朝鮮政府の残虐性はいうまでもなく甚だしい。」

後者は自国民に対する抑圧であるために他国からは直接観察~批判しにくいという差異はある。

だが1945年以前における被抑圧者が(あるいはおそらく)抑圧者に転じたとき、1945年以前における抑圧者はそれを指弾するのを躊躇するという<良心>において、残虐な抑圧が継続し続けるという構造が存在する。そのことにおいて北朝鮮問題とパレスチナ問題の構造は一致する。

 第一野原燐からして、このブログでは、より語りやすいパレスチナ(~イラク)問題よりも北朝鮮問題にできるだけ触れたいと思いながらも果たせていない。

http://www.asiavoice.net/nkorea/ 朝鮮民主主義研究センターなどを見て、リンクして行きたい。

http://f33b7ad9e960c670ac32f8fe131228ce.blogtribe.org/entry-e42b097d64af69210d0788be91337f58.html に「 北朝鮮難民基金の野口孝行さん・加藤博さんの講演録」があります。

 生きているかどうか分からないめぐみさんなるものに大騒ぎするわりには、半年以上中国に拘留されながら野口さんに対しては何故国民的救出運動が盛り上がらなかったのか。右翼の立場からすると、難民救済する日本人は日本人ではないのか。であればおそらく北朝鮮の国益のために生きている(生きざるをえない)横田めぐみ救出を叫ぶのは矛盾していないか。

 ところで(生きて帰ってきた)野口氏は上記で自己の活動の原点を確認する。「ある特定の国籍もしくは宗教・集団に属しているという事から迫害を受け、受ける可能性があり、国を離れた場合、その人達は難民である」。中国も批准している国連の難民条約である。脱北者は難民であるから保護を受ける権利がある。ところが中国当局は難民である彼らを北朝鮮に送還している。わたしたちは野口氏と共にこの点を中国当局に強く訴えていかなければならない。

 しかしながらよく考えると(野口氏は長期に渡り拘留されていたから考える時間はたっぷりあった)、日本人は偉そうに言えないのではないか?

そういう風にしながらですね、いざその自分の日本の国というものを見てみますと、先日ですね、私はちょっと日本の状況を調べていたんですが、2001年の1年間で日本が難民認定を与えたケースというのはですね、たったの26ケースなんです。そして更に2002年、これは14人なんです。そして去年はですね、336人申請したうちのたったの10人しか難民の認定を与えていないんですね。これは毎年減って来ている訳です。そして先進国と言われる国を見ると、毎年数万人単位で難民認定を与えています。一番少ないイタリアでも2002年、2100人という人達に認定を与えてますね。そうするとですね、日本の団体である私達、私が中国に対して「あなた達、北朝鮮の難民を難民認定して保護しなさい」と言っているのはですね、とても空しい風に感じる訳ですね。で、よくよく突き詰めると、これは矢張り日本人のですね、我々一人一人の人権意識というものが非常に低いと言わざるを得ないと思うんですね。

http://f33b7ad9e960c670ac32f8fe131228ce.blogtribe.org/entry-e42b097d64af69210d0788be91337f58.html 

北朝鮮問題とパレスチナ問題の構造の一致、というより差異の問題になった。(北朝鮮に対する報道は少なくない。必ずしも排外主義一色でもないとも言える。)横田めぐみさん、拉致された日本人を北朝鮮から奪還せよ、というストーリーばかりが叫ばれるが、めぐみさんはまだ帰ってこない。帰ることが大事なのか。そうではなく大事なのは移動の(国境を越える)自由だろう。一人でも多くの脱北者に保護を与えることに積極的に成るよう、わたしたちは日本政府と中国政府に働きかけるべきだろう。

外国人ボランティアの存在を嫌っているのは誰か?

インドネシア政府は反政府ゲリラの自由アチェ運動(GAM)の存在を強調(ないし誇張)しており、自衛隊が安全確保を要請したことや、援助活動をGAMが妨害しているなどとの報道がみられる。別にGAMがいいなどとはまったく思わないが、外国からの介入を唯一心配しているのはインドネシア国軍であり政府であることを踏まえた上で日本のマスコミの報道も注意深く読んでいく必要がある。

http://d.hatena.ne.jp/kenken31/20050112#p1 K A L A M

それは、インドネシア国軍である。

 (米軍の存在は良い、とみなされているのではないか、現地住民の半分以上には? 良いことをしている限りでは良いわけだが・・・米軍の国家戦略=「不安定な弧」対策の行方は気に掛かるが。)

白人に対する黄色人種の戦い

     --foursueさんとのやりとり(前史)

(1)

# foursue 『わざと難しく書く事によって自己満足しているように見受けられます。』

http://d.hatena.ne.jp/noharra/20050125 へのコメント

(2)

# noharra 『「太平洋戦争は歴史的に見れば白人に対する黄色人種の戦いであったとも見れる。」だとすれば、日本人が中国人などを黄色人種の同志として敬意を持って扱ったのかどうかが論点になります。残念ながら事実はそうではなかった。』

http://d.hatena.ne.jp/foursue/20050129 へのコメント

# foursue 『どういうふうに受け取られたのか知りませんが、残念ながらそういった論点にはなりません。』(同上)

なぜ「そういった論点にはな」らないのか、答えてください。(2/5 19時)

(その後文章を一部変更。)

バカロレア

フランスでは、高校生の10万人デモがあり、

“「生徒にやさしい総合評価」を取りいれ12ある試験科目を半減させる案”が、撤回された。「総合評価」というもののうさんくささ、良い家の子が有利という点が嫌われた。

デモの側に賛成。

民主化のたたかい

3/2コメント欄より。

id:tak2001jp 『初めまして。トラックバックどうも。

光州事件のことでしょうか?確かに良く知りません。何れにせよ、現在の韓国の様子に対する私の懸念表明しているだけなので、寧ろこれが取り越し苦労であればよい、いや取り越し苦労で終わって欲しいと思っているのです。』

突然の攻撃的な引用TB失礼しました。

 韓国の一部の民衆が民主化の為に血を流して戦ったこと、についてですが、私も詳しわけではありません。ただ、1980年の光州事件から87年の6月抗争による 六・二九民主化宣言まで、あるいはそれ以降も多くの人々が民主化のために戦った歴史が韓国にはあります。日本では自ら民主化のために血を流し民主主義を勝ち取った歴史はない。*1(一昨年の盧武鉉政権はそうした流れの勝利の確認とも言えます。)

「言論の自由が無い国で、民主主義が正しく育つとは思えない。民主主義が機能しなければ中国のような中央集権的な全体主義国家に成るのかも知れない。」という引用文自体はまちがっていません。ただ民主主義とは、(どんな社会にもある)不合理を正していく非力な民衆の戦いにおいてこそある、ものではないでしょうか。日本において民主化への努力は現在必要ではないのでしょうか。

*1:日本でも多くの人たちの努力があったことは確かですが

教育御意見箱

文部科学省は教育御意見箱というものを設けています。

http://www.mext.go.jp/a_menu/goikenbako/index.htm

特に学校現場における教育活動について日頃感じた疑問や御意見、全国に紹介したい学校や教員の優れた取り組みなど、文部科学省ホームページで国民から広く募集し、スクールミーティングと相まって、現場に根ざした教育改革や施策の推進に役立てるため「教育御意見箱」欄を設けました。

(開設期間:平成17年3月18日から平成17年5月30日)

教育指導・教材(goiken01@mext.go.jp)、教科書(goiken02@mext.go.jp)

児童生徒の問題行動などへの対応(goiken03@mext.go.jp)

学校安全(goiken04@mext.go.jp)

性教育(goiken05@mext.go.jp)、男女平等教育(goiken06@mext.go.jp)

学校と家庭、地域との連携など、子どもの育ちの環境(goiken07@mext.go.jp)

その他(voice@mext.go.jp)

< 電子メールの場合>

・ 次の項目全てについてご記入の上、ご送付ください。(電子メール本文にコピーして貼り付けてください)

(氏名)

(性別)

(年齢)

(職業)

(意見)

・ セキュリティの関係上、添付ファイルは開くことができません。ご意見・ご要望は必ず電子メール本文に記入してくださるよう、お願いいたします。

・ お寄せいただいたご意見・ご要望の内容は、氏名を除き、全て公表される可能性があります。

・ ご意見・ご要望の内容は、300字程度(目安)におまとめください。

 日の丸君が代と並んで、いま政治的焦点になっているのは「性教育(goiken05@mext.go.jp)、男女平等教育(goiken06@mext.go.jp)」ですね。

バッシング勢力に負けないように、メールしてみましょう。