今見たら下記にmojimojiさんの「botaroさんに答える」がUPされていた。上記はそれを読まずに書いたもの。
カテゴリー: 未分類
日本=ナルシズムには吐き気がする
帰りの電車で雑誌を読んでいて、そうなのかうーんとうなずいた瞬間に、向かいに座っている男性の読んでいる新聞の広告欄に「中華人民反日共和帝国」という字が大きく躍っているのを見て、あやうく吐きそうになった。
読んでいたのは『現代思想』2001年12月号特集ナショナリズムの変貌isbn:4791710835、という雑誌。「ホモ・ホスティリスの悪循環」という中尾知代氏の文章を読んでいた。イギリスにおける1995年50年目のVJデイ(対日勝利記念日)の狂騒を、はじめとするイギリス社会の草の根レベルの反日運動~意識の諸相について色々書いていた。Tolkienとピーター・ラビットの国*1ということでイギリスに親近感を持つ日本人の一人として、知らないことばかりでちょっとショックを受けた。国内が景気悪いのに日本の商品がどんどん入ってきて反日の素地はあったこと。日本軍と戦った退役ビルマ軍人たちなどは、対ドイツ戦(勝利)の影に隠れた半ば忘れられた存在でありフラストレーションをもっていたこと。などなど。そして「残酷な日本人」というステロタイプなイメージが繰り返される。「どの新聞も、ヨーロッパ人捕虜の頭に日本刀を振り下ろそうとしている日本兵で一杯だ。」
さて「だがどこも、戦争が終わってから日本が、民主主義と自由な国に生まれ変わって、もうそんなことなんかしない、ということを考えもしない」わたしが虚を突かれたのはこの一文である。「民主主義と自由」とは崇高な理念でも国家運営のプラグマチックなプロセスでもない。自分たち文明人に理不尽なことをしない、野蛮さからの卒業という意味に他ならないのだ。うーんそうなのか。 では、アブグレイブはどうなるのか、云々と考えはじめた途端、目の前の新聞の「中華人民反日共和帝国」という大きな見出しを見て、わたしは気分が悪くなった。プチウヨは中国や朝鮮両国の悪口を言うけど、英米にしてみたら黄色人種が仲間割れしてんは好都合だみたいなことも気付かずに・・・
*1:「ゴーメンガースト」なんていうマイナーなファンタジーの愛好家さえいる、私だ。ハリー・ポッターなんかアメリカ人向けファンタジーに過ぎないとダイアナ・ウィン・ジョーンズのファン(私)は滔々と論じ立てるわけだが、そうした上品なインテリが唯一知らないのは、自分たちがただのイエローモンキーだということ。
TBを送ってしまいすみません>各位
わたしの文章は引用ばかりだ。そして、はてなのブログからの場合、urlかidを書くようしている。そしてある日のあるテーマの文章(やコメントとの応答)を、翌日以降もある日の日付を変えずにしつこく下に増加させていくという更新方法を採っています。それで、一度引用させていただいた方に、何回もTBを送ってしまうことになります。もうしわけありません。気になれば削除しておいてくださいませ。
では隣人とは誰か
# N・B 『 あまり考えてませんが一つだけ、ナショナリズムもレイコフによる家族のメタファーの国家への適用も、枠の問題だと考えるべきなのだとは思います。キリスト教の文脈で言えば、「では隣人とは誰か」ということです、「共約不可能なもの共生の前提」の問題も「愛国心」に代わるものの問題もそれでくくれると思います、パトリオティズムに私がやや否定的なのは枠の問題が抜けるからなのです。ちなみに、「リベラル」のモラルの最大の矛盾点は「相手が望むことなせ」という「リベラル」の黄金律が、「リベラル」が「保守」の「モラル」を受け入れなければならないという結論に至ることです。「保守」にはこの矛盾がありません。これが枠という問題とも絡むと思うのですが。どうも自分の意見がはっきりしませんですいません。』 (2005/03/26 08:11)
3/25コメント欄より
「考えが甘い」のはあなただ。
考えが甘いと思うけど。
ネットワークにおける言論は、newsgroupやパソコン通信のSIG、フォーラムの時代から淘汰圧が非常に高く、かつ玉石混淆なのが特徴で、少数意見を唱えるのであれば多数派を説得しうる高い論理的整合性を主張しなければ袋叩きにあうのは、私の過去15年来の経験に照らしても、(ネットワーク界においては)自然なことです。
azamikoさんの行動は突飛である(段階を踏まずにいきなり最終手段を取っているような感じ)と私には思えます。極端な行動は心理的な反発を受け易いものですし、たとえ目的が正当でも手段に問題があればやはりそれは問題です。
目的の正当性を信じるのであれば、より手段の妥当性にも拘るべきで、それらを失すれば非難を受けるのは致し方ないと思います。
そして前述したとおりネットワークにおける言論の淘汰圧は非常に高いので、小倉弁護士の命名する所の「コメントスクラム」なる状態に陥るのは当然だと思います。
これらのことを弁えずにblogを書いているのであるとしたら、覚悟不足としか言いようがないかと。
小熊善之
(http://terutell.at.webry.info/200504/article_2.html
多数の一般人が少数の一般人をたたくブログ界隈 てるてる日記/ウェブリブログ
2005/04/07 17:51)のコメント欄より
ネットで「少数意見を言いたければ」死ぬ気でやれ、とでもいいたいのでしょうか?あまりにも不愉快なのでコピペ。
「手段の妥当性にも拘るべき」ってどういうことだ。
「手段に妥当性がない」という貴方の主張を「コメントスクラム即ち、言論の力ではない暴力」以外の方法で立証できるのか。
「自己=多数派」という前提だけに依拠した自己!!
靖国参拝反対
保守本流の意見。4/23の朝日新聞に自民党の加藤紘一氏の意見が載っていた。
靖国参拝問題の本質は、神社にまつられている14人のA級戦犯をどう見るかということに尽きる。
ナチスにすべての国内的、国際的な戦争責任を帰したドイツと違って、日本は国内的な戦争責任についての論議ができず、極東軍事裁判の判断をサンフランシスコ講和条約で受け入れた。そうである以上、私は靖国問題は、講和条約という国際的約束を、日本が守り続けられるかどうかの問題だと思っている。A級戦犯がまつられている靖国神社に、たとえ私人としてでも首相が参拝すれば、日本に講和条約を守ろうという意思があるのかどうかが疑われる結果になるのは当然だ。
簡明だが、「日本は国内的な戦争責任についての論議ができず」ことにも触れており、とても優れた文章であると思う。日中関係がさらにこじれれば「米国としても首相がサンフランシスコ講和条約を踏みにじっていると指摘せざるを得なくなるかもしれない」とまで指摘している。日本が戦後対アジア敗戦責任を非常に軽く済ますことができたのは、アメリカの力による。そのような構図(冷戦構造)が失われても、アジア人差別だけは持続、再強化しているのが現在の日本だ。有害無益なナルシズムからは脱却しなければいけない。
下記も参考。
(削除予定)メモ
旧い計算式A4をaとします。 a=+D3+C3
D3=+A3-B3-C2 なので、 a=A3-B3-C2+C3 です。
新しい計算式A4をaaとします。 aa=+B3
A3=B3*2+C3 ですから a=B3*2+C3-B3-C2+C3=B3+C3*2-C2 になり
aとaaの差 a-aa=C3*2-C2 になる、と思いましたが、ここが間違いです。
つまり、新しい計算フォームでのB3(一般にBn)(区別のためにβと呼ぶ)と旧い計算フォームでのB3(一般にBn)は一致しません。
(以下考え中)
蛹
うちの玄関ドアの外側の枠の土台から数センチのところに緑色の蛹があってこんなところでは無事には育つまいと思っていたら。今家族のものが羽化しているのを発見。まだ羽が広がっていないが無事に飛び立つだろう!
ひめゆり/白梅 (7/23追加)
まして、年齢こそ「学徒兵」より多少上とはいえ、少女たちを突然戦場に駆り出して、看護助手という名の下に自分たちを守らせる軍人たちの神経には、ほとほとあきれて言葉もない。たとえ本人たちが望んでも断るのが軍人たる者のプライドだろうに。(略)
そして現在。前庭に美しい植え込みや花壇があって、館内には実物大だという壕の模型もある「ひめゆり平和祈念資料館」と、通りから引っ込んだところにひっそりとたたずむ「白梅の塔」(塔といってもやや大きめの石垣の上に立てた墓石というのが実態である)。ひめゆり隊は旧府立高等女学校に属し、白梅隊は私立の女学校の生徒たちだったせいばかりではない。ひめゆりは映画にもなってあまりにも有名だし、一種のエリート校で同窓生にそれなりに有力者が多くこうした事業の運営にも慣れている。一方、白梅隊の出身母体である学校は戦中に公立に吸収されてしまったため、事業の母体となる組織のメンバーを集めること自体むずかしかったのだという。その上、戦場において軍人たちの彼女たちに対する扱いもかなり異なっていたらしい。白梅隊の隊員たちは軍が陣地を撤退する時傷病兵の「処理」に直接関与させられたため、自責の念から白梅隊に属していたという事実についてさえ、戦後長い間沈黙を守っていたのだという。
問題はさらに続く。戦後60年もたった現在でさえ、この二つのグループの間には目に見えない壁があって一緒に行動することはないのだという。私たち沖縄外の人間が当時従軍させられた少女たちはひめゆり隊だけのように思い込みがちなのは、こうした事情にも原因があるらしい。現在の私の目から見れば、(白梅隊よりは)「優遇」されたというひめゆり隊の経験だってずいぶん過酷だったのだから、少なくとも悲しみを共有することからでも始められないものかと思うのだけれど。
… … …
これを三点リーダ というのでしょうか。
わたしはトロワポワン(trois-points)というのだと思っていた。
今辞書を引くと、trois-pointsというのは、フリーメーソンの印で、…ではなく、数学の「故に」のように3点を三角形に並べたもののようだ。…