homoinsipiensさん
下のコメントを受けて考えてみました。
「批判者を気取る私たちが現体制の下、なんだかんだよろしくヌクヌクやっているのはこの悲惨の上に乗っかってでもあります。」という文章の、「この悲惨」というものが一体何を指しているのか?は下記コメントを読んでも依然として不明です。
「自衛隊が派遣されているから起こった事件か? 否。」
「イラクでは米軍に協力するイラク人はおろか、派兵していないフランス等の国民も誘拐されているのである。」
イラク国内の混乱の原因は戦争を仕掛けそして現在占領者である米英にある。日本はアメリカとに媚びを売るために自衛隊まで出した。自衛隊派兵と香田さんの誘拐が正の相関関係にあることは間違いない。「否。」といって見得を切るのは安っぽいデマゴーグのやり口だ。
私は文脈を外れた自己責任論の醜悪とともに、この醜悪を生み出した他己責任論者(のちに多数が反・自己責任論にも加わる)の無自覚ぶりに怒りを覚えました。
他己責任論者の無責任っていったいどういうことなのかついての説明がありませんね。
「noharraさんによる自己責任論者の「悲惨」を突き放す態度」について説明します。
人生は不条理なものでありそこにおいて、神とか(儒教的な)天とかそのようなものへの祈りはたぶん必要だと思います。ところがそこに日本国家というものを置くことは、馬鹿げて悲惨なことです。日本国家は最初から普遍とは全く違う存在だからです。有限の存在であり魂の問題には関わることができません。<普遍>から<日本精神>へのこのすり替えは教育勅語のころ起こりました。当時は日本が何が何でも近代国家に成らなくてはいけない時代だったのです。(それでもそこに色々な意見があるでしょうが。)21世紀にもなって「日本国家と自らを同一視する以外に確固たるアイデンティティを持てない人」を作ろうとする勢力がありそれに応じる形でそうした人々が沢山出てくるとしたら、それは私にはとても悲惨な事態だと思われます。