松下昇~〈 〉闘争資料

2008-05-25

擬似科学批判の批判

概念集9から「奇妙な論理 ー擬似科学批判の批判ー」というのをUPしました。

http://666999.info/matu/data/gai95.html#hihanhihan

最近、はてな界隈で、「水伝水からの伝言)」*1批判、911陰謀論911をプロデュースしたのは米国自身説)批判などがもりあがっており、そういった批判をまた批判しようとするエントリーもある。

http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20080515/p1

mojimojiさんの上記以下のいくつかの文章がそれだ。

でそれに刺激を受け、参考までにUPしてみた。

ところで、わたしはmojimojiさんの別のブログで少しまえ、次のようにコメントした。

2008年05月15日(木) 午前0時39分

野原燐です。ごぶさたしております。

>>>アメリカがイラクアフガニスタンを攻撃したあの理由こそトンデモの極みだろうし、

そのとおりだと思います。かってはともかく今、その大義を本気で信じている日本人はいません。にも関わらず「トンデモの極み」とまでは絶対にいかないわけで、せいざいやんわり皮肉をいう程度。マスコミだけでなくいわゆる良識人というのはみんなそうですね。

歴史修正主義の論争家諸君は(わたしはもちろん多くの点で尊敬しているわけですが)、論争に付いて禁欲的抑制的なルールを採用します。そのことにより処置なしと思われていたネット右翼との論争に勝つことができるようになった。これは非常に大きな一歩です。

しかし複雑怪奇な現代史の全体を相手にするには実証主義的な方法では扱い得ない多くの問題があると思います。相手だけではなく自分もとらわれている可能性の強い偏見(オリエンタリズムとか)をまず控除しなければ出発点にたてないといった問題とか。

mojimojiさんの考察を期待しています。

トンデモとは何か?は意外と難しい問題でちょっと考えなければいけないですが、まだできていません。

松下では別に、大田龍の反ユダヤ論を批判した「反ユダヤ論の陥穿…」G11-21もあるから、これもUPしたい。

*1:「水に言葉をかけると結晶の形がその言葉に影響されると主張しており、一般には疑似宗教書とされるにもかかわらず、道徳教育に使われるなど社会的影響が大きく、話題となっている。」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%BC%9D%E8%A8%80

比ヤング比ヤング2008/05/26 01:35自分達のテリトリーがあって、そこは今のところバカの被害をあまり受けてないんだけど、そこがバカに侵略されようとしているという被害者意識がまずある。
http://d.hatena.ne.jp/raurublock/20080522/1211468319#c1211625117

noharranoharra2008/05/26 20:54比ヤングさん
辺境のこのブログへの書き込みありがとう。  ただ、正直、書き込みの意図がよく分かりませんでした。
わたしはmojimojiさんの「アメリカがイラクやアフガニスタンを攻撃したあの理由こそトンデモの極みだろうし、」発言に共感したのですが、これはまあ大げさにいえば米国の同盟国である日本人にとって他人事ではありません。またApemanさんたちが熱心に取り組んでおられる南京大虐殺などの問題も過去の問題でありながらそう言い捨てられないアクテュアルな問題であり続けています。それに対し、「自分達のテリトリーがあって、」とまず感じてしまう感じ方ってどういうものなのか、良く分かりません。

mojimojimojimoji2008/05/27 20:39こんにちは。松下氏にはこういう文章もあったのですね。ちょっと感動しました。/このネタは、まだ考え中なところもあるので、ゆっくり進めていきたいと思います。

noharranoharra2008/05/28 23:33mojimojiさん こんにちは。
ライヒやドストエフスキーをもってきての松下のトンデモ擁護は残念ながらそれほど説得力を感じませんでした。雑誌「ムー」的な幼稚でばかにされやすいトンデモに対して、松下氏は親和的、少なくとも直ちに否定しないところがあって、友人の過半は困惑していました。例、 http://666999.info/matu/data/game509.html#spit
・・・
であるとしても、現在の科学=真実は例えば、原発の安全性といった宣伝と一体になっている面があるというだけでも批判の余地があるのは確かです。なにより、大衆がトンデモに惹かれる気持ちといった目に見えないものに感応してしまう松下の感受性は、面白いと思います。

mojimojimojimoji2008/05/29 12:28松下さんはトンデモを擁護している、とは僕は読みませんでした。もちろん、心情的にはそちらに寄り添おうというのはあると思いますが。問題は知識や教養の偏在、偏在を前提にした権力関係、そういうところにある、そういうことが言いたいんじゃないですかね。

多くの疑似科学批判は、事実としての知識や教養の偏在を前提にし、それが変更できるものだとも変更すべきものだとも考えていないですよね。そういうところにポイントがあるんだろうと思っています。